トップページ > トイレの介護

トイレの介護

トイレの介護も、高齢者の快適な生活のためには大切なポイントです。要介護の段階に応じて介護の方法を変える必要がありますが、まずはできるだけ自分で歩いてトイレに行けるように頑張りましょう。一日数回、トイレまで歩いて自分で排泄するということは、それ自体が高齢者にとっては大切なリハビリになります。毎回付き添い、手を引いたり体を支えたりしながらでもよいので、トイレに行けるうちは行くようにするのが介護の基本。段差をなくしたり、手すりをつけたりすることでトイレに行きやすくなるのなら、そうした工夫をするのも良い方法です。ただし、関節などの痛みがひどかったり、時間がかかりすぎて移動中に失敗することが増えたりするようならば、ポータブルトイレの利用を検討しましょう。ポータブルトイレは、持ち運べるタイプの洋式トイレで、座りやすいので高齢者にとってもかなり楽です。介護をする人にとっては、使うごとにトイレに汚物などを流して、洗浄するという手間はありますが、時間的にはわずかなものですし、トイレの失敗の後始末よりは楽だという人が多いようです。最近では、部屋に置いていてもトイレだとわからないようなポータブルといれも多く、一見普通の椅子だけれども座席を上げると穴が開いていて便座になっている、といったものもあるので、「部屋にトイレが置いてあるのはちょっと」という人でも大丈夫です。体を動かすという点ではトイレまで歩いていくよりは運動量は少なくなりますが、少なくとも椅子やベッドからトイレまで移動して座る必要があるので、多少は運動になります。
ポータブルトイレまでの移動もままならなかったり、排泄が自分の意志でコントロールできなくなったりした場合は、大人用のオムツを使用することになります。オムツを使うと介護をする側にとってはとても楽になりますが、やはり高齢者本人にとってはオムツに排泄するというのは気持ちが良いものではありませんし、できることなら使いたくないものだと思います。嫌だけれども介護してくれる人に遠慮して使っている人も多く、一説によるとオムツを使うことで脳が不快な感覚を麻痺させて、認知症を進行させるとも言われています。安易にオムツを使わずに、可能な限りトイレでの排泄をサポートするようにしていきましょう。

介護に関する基礎知識Topに戻る